ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2019-05-28 07:53
(連載2)対北朝鮮経済制裁の影響と金正恩による違法取引
斎藤 直樹
山梨県立大学教授
現在も経済制裁の実効性は不透明であったり、曖昧なところが少なくない。北朝鮮と国境を接する中国との貿易は北朝鮮の貿易総額の実に9割以上を占めるとされてきた。したがって、中国が厳格に安保理事会決議を履行しようものならば、北朝鮮経済は遅かれ早かれ窮地に立たされることを意味する。しかし中国による経済制裁の...
▶続きはこちら
2019-05-28 07:53
(連載2)対中政策におけるトランプ大統領の本気度
岡本 裕明
海外事業経営者
18年4月のZTE社と米国企業取引停止の際には習近平国家主席がトランプ大統領に直接電話してその制裁解除を取り付けたという経緯があります。今回は前回のように習氏が電話で本件が解決できるとは思えません。通商交渉という大きな問題がある中でパッケージディールにしないと収拾がつかない状態にあるからです。
...
▶続きはこちら
2019-05-27 21:44
(連載1)対北朝鮮経済制裁の影響と金正恩による違法取引
斎藤 直樹
山梨県立大学教授
2019年2月27、28日に開催された第2回米朝首脳会談で明になったことは、金正恩・朝鮮労働党委員長がトランプ大統領の言うところの「経済制裁の全面解除」の要求に殊の外拘ったことである。ボルトン大統領補佐官がまとめたとされる米国案には、朝鮮戦争の終結宣言や連絡事務所の設立などが北朝鮮の「完全な非核化...
▶続きはこちら
2019-05-27 16:33
(連載1)対中政策におけるトランプ大統領の本気度
岡本 裕明
海外事業経営者
もしもトランプ大統領の中国に対するテンションが上がってきているのだとすれば、中国流のやり方に気が付き、本気にさせ、中国の勝手にさせないという断固たる姿勢に転じたからなのでしょうか。
トランプ大統領は大統領就任当初、習近平国家主席にここまで強烈な対立姿勢は見せていませんでした。例えば大統...
▶続きはこちら
2019-05-27 07:58
皇室外交および対ロシア外交について考える
中山 太郎
非営利団体非常勤職員
ジャーナリストの西川恵氏の新刊『皇室はなぜ世界で尊敬されるのか』は、幅広く取材された労作だ。中東の王室が、ふつうは大使などには面会しないところ、日本大使に対しては皇室を尊敬しているからとしてあってくれる。その他、がんに侵され死期まじかだったフランスのミッテラン大統領の平成天皇ご夫妻への誠心誠意のも...
▶続きはこちら
2019-05-24 08:36
(連載2)「瀬戸際戦術」を再開した金正恩の狙い
斎藤 直樹
山梨県立大学教授
食糧難がそれほど深刻であるとすれば、金正恩が国連機関や文在演に対し食糧支援を要請するのが筋ではなかろうか。伝えられているところでは金正恩がそうした要請を行ったという報道はないように思われる。ということは、背に腹を変えられないはずの金正恩指導部が緊急食糧支援を要請する代わり、あえて軍事挑発に打って出...
▶続きはこちら
2019-05-23 23:28
(連載1)「瀬戸際戦術」を再開した金正恩の狙い
斎藤 直樹
山梨県立大学教授
金正恩指導部が2019年5月4日に続き5月9日に短距離弾道ミサイルの発射実験を強行した。弾道ミサイルの発射実験は2017年11月29日深夜に強行された「火星15」型ICBMの実験以来、約1年半ぶりである。2019年2月末の第2回米朝首脳会談に淡い期待を抱いて臨んだ金正恩朝鮮労働党委員長であったが、...
▶続きはこちら
2019-05-23 18:32
衆参ダブル選挙の条件は十分に整ったのか?
伊藤 洋
山梨大学名誉教授
内閣府は、今年3月分の景気動向指数の基調判断を「下方への局面変化」から「悪化」に引き下げた。「悪化」の判断が示されたのは、まさかの6年2カ月ぶりだそうである。その悪化原因として、アベノミクスの失敗ではなくて、中国経済の減速によって対中輸出が鈍り、ために国内企業の生産や出荷が停滞しているためとしてい...
▶続きはこちら
2019-05-21 08:56
(連載2)北朝鮮との無条件会談の提示をした安倍首相
岡本 裕明
海外事業経営者
では、安倍首相は今、北朝鮮と対峙できるのでしょうか?個人的には疑問視しています。まず腹を割ってこないでしょう。金正恩氏が最近行った直接外交は基本的にはことごとく失敗しています。失敗の理由がどこにあるかですが、外交の準備が稚拙で人材もいない上に金氏そのものの性格が災いしている可能性はあります。それは...
▶続きはこちら
2019-05-20 17:51
(連載1)北朝鮮との無条件会談の提示をした安倍首相
岡本 裕明
海外事業経営者
安倍首相が北朝鮮、金正恩委員長と無条件で会う、と発言したことに様々な意見が出ているようです。真意は何なのか、そして安倍首相が会えば何か展開の糸口が見いだせるのでしょうか?この報に接した時、即座に思ったのが、トランプ大統領から何か入れ知恵があったのだろうか、という点と拉致被害者への配慮という縛りを自...
▶続きはこちら
2019-05-16 18:52
丸山発言が突いた北方領土問題の本質
稗田 健太郎
会社員
あえて火中の栗を拾ってみたい。日本維新の会の丸山穂高衆議院議員の「戦争」発言に多くの批判が集まっている。丸山議員が「北方領土を取り返すにはロシアと戦争をするしかない」といった趣旨の発言をしたことが俎上に上がっているわけだが、しかしながら、果たしてこうした発言を、ただ「言語道断」として切り捨てていい...
▶続きはこちら
2019-05-15 15:43
佐藤栄作総理と台湾
中山 太郎
非営利団体非常勤職員
政治家を揶揄する発言を行ったとして、俳優の佐藤浩市氏の発言が波紋を呼んでいる。昔から特に文化人、学者などは政治家に反抗するのが格好がいいのだとの風潮がある。こうした中で活動をなされている政治家の皆さんはつくづく大変だと思う。5月10日付けの姉妹e-論壇「議論百出」に掲載された長島昭久衆議院議員の投...
▶続きはこちら
2019-05-15 02:02
(連載2)台湾に‘郭総統’が誕生するリスク
倉西 雅子
政治学者
第2のリスクは、国家運営と企業経営とは別物である点です。企業の場合、経営が傾けば、人員を整理したり、不採算部門を売却する、あるいは、コストカットを図るなど、リストラを徹底して業績の回復を図ることができます。一方、国家ともなりますと、国民や領域を対象としてリストラすることは許されません。逆に、企業の...
▶続きはこちら
2019-05-14 20:07
(連載1)台湾に‘郭総統’が誕生するリスク
倉西 雅子
政治学者
台湾では、2020年1月に予定されている総統選挙に向けて、早、前哨戦が始まっているようです。与野党の候補者が乱立する中、4月17日には鴻海精密工業の郭台薫会長も、国民党からの立候補を表明しています。直近の世論調査では、現職の蔡総統を大きく引き離し、支持率においてトップに躍り出たそうですが、郭総統の...
▶続きはこちら
2019-05-13 12:38
バチカン外交から見た中国問題
中山 太郎
非営利団体非常勤職員
来日中の台湾外交に長らく携わっていた人物と懇談の機会があったところ、同氏の述べたバチカン外交から見た中国問題について、ご参考までに紹介する。同氏は、敬虔なるカトリック教徒である。
同氏は「久しぶりの日本だが、日本のマスコミが米中貿易問題に大きなスペースを割いているのが興味深い。日本の方...
▶続きはこちら
2019-05-10 03:46
統一地方選挙、補欠選挙を終えて
鈴木 馨祐
衆議院議員(自由民主党)
大型連休前の日曜日、統一地方選挙と沖縄、大阪の補欠選挙が行われました。結果は報道のとおりです。補欠選挙については、私も大阪に応援に入りましたが、やはり府知事と市長のダブル選挙の直後ということもあって、正直「維新」の勢いを自分自身も感じる機会が多かったのが正直なところです。事実として、『「改革」をす...
▶続きはこちら
2019-05-09 22:08
(連載2)どうなる、元徴用工訴訟の資産現金化問題
岡本 裕明
海外事業経営者
ネット上に掲げられているあらゆる対抗策、フッ素水素輸出禁止、韓国製品への関税、韓国への送金停止、韓国からの投資し引き上げ、査証免除の廃止などはフッ素水素を別としてあまり意味をなさない対抗策であるばかりか、副作用が大きいものばかりです(日本に跳ね返ってくる案ばかりです)。
個人的には韓...
▶続きはこちら
2019-05-08 21:23
(連載1)どうなる、元徴用工訴訟の資産現金化問題
岡本 裕明
海外事業経営者
元徴用工訴訟に絡み、原告が日本製鉄(元新日鐵住金)と不二越の韓国内資産売却手続きに入ったと報じられています。また、韓国外務大臣の康京和氏が「国民の権利の行使が進行している手続きであり、政府が介入する考えはない」と発言しています。難しい問題ですが、この問題、佳境に入ってきたと思います。菅官房長官は「...
▶続きはこちら
2019-05-08 14:29
日本防衛への自民党の歴史的貢献と功績は偉大
加藤 成一
元弁護士
日本の防衛が、1954年創設の自衛隊と1952年発効の日米安全保障条約によって全うされていることは、今やどの世論調査を見ても国民の8割以上の圧倒的多数が認めている。現在も自衛隊が憲法9条違反であると主張する日本共産党ですら、将来、アジア情勢が好転し、国民の多数が安心して自衛隊の解消に賛成するまでは...
▶続きはこちら
2019-04-30 04:01
(連載2)激しさを増す金正恩とトランプの鬩ぎ合い
斎藤 直樹
山梨県立大学教授
金正恩とトランプの鬩ぎ合いにボルトンが加わった。4月17日にボルトンは第3回米朝首脳会談の開催をトランプが決断する前に金正恩は核兵器を放棄する準備ができていることを明示する多くの証拠を示す必要があると語った。米国が確認したいのは「北朝鮮が核兵器を放棄する戦略的決定を下したことを示す本当の兆候である...
▶続きはこちら
«最初
«前
51
52
53
54
55
次»
最後»
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会