ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2022-01-28 21:34
アジア中期経済予測について
真田 幸光
大学教員
筆者自身は、ビッグデータに基づく定量分析が出来ませんことから、そうした分析のできる設備を持つ、客観的、科学的、中立的な機関、例えば国際通貨基金や経済協力開発機構などの機関のデータを基にして経済の議論をすることにしています。こうした中、やはり、そうしたデータを発表する機関として信頼できる日本経済新聞...
▶続きはこちら
2022-01-27 12:13
(連載2)「必要最小限度」のおかしさ
荒木 和博
拓殖大学海外事情研究所教授
ちょうど北朝鮮はその典型で、核戦力の開発になけなしの金を湯水の如く掛け、その弾頭を運ぶために必要なミサイルを頻繁に射つということを繰り返しています。そのおかげで、一般の部隊は、もう食うものもないという状態です。日本の自衛隊は、北朝鮮軍と比べれば困窮はしていませんが、やはり防衛力の整備という観点から...
▶続きはこちら
2022-01-26 21:08
(連載1)「必要最小限度」のおかしさ
荒木 和博
拓殖大学海外事情研究所教授
今回お話するのは「必要最小限度」の防衛力という言葉についてです。昨年12 月 10 日にグランドヒルズ市ヶ谷で行われた予備役ブルーリボンの会のシンポジウムで、「必要最小限度」とは何なのかという話題が出ました。河野克俊前統合幕僚長、そして織田邦男元航空支援集団司令官がお話をされてましたけども、この「...
▶続きはこちら
2022-01-26 13:05
(連載2)二正面作戦のロシア、伊達ではない
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
中国は、もともとコロナウイルスによるパンデミックが発生するよりも前から、南シナ海・東シナ海・台湾・中印国境などの国境地帯で領土紛争を起こしており、「真珠の首飾り」と呼ばれる海上交通路戦略を採ってインド洋での影響力拡大を進め、一帯一路によってアフリカと様々なところで軋轢を残している。これらの挑戦は超...
▶続きはこちら
2022-01-25 18:12
(連載1)二正面作戦のロシア、伊達ではない
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
ユーラシアが動揺している。きっかけはこれだろう。昨年の夏にアメリカがアフガニスタンから撤退した。これによって中央アジアのパワーバランスが崩れているのである。この2年間、多くの国がコロナウイルス禍によって様々な政治的な問題や国民感情の問題に直面しており、その未経験の災害に対する苦闘から政治経済の停滞...
▶続きはこちら
2022-01-22 23:45
「世界不平等報告2022」が示す韓国社会の格差
真田 幸光
大学教員
フランス・パリには、日本語に翻訳するところの「世界不平等研究所」という機関があります。この研究所は、パリ大学・経済学部に併設された研究機関で、「世界の富と所得のデータベースに基づいて毎年、世界不平等報告を発刊している」という研究機関であります。また、ここでは、所得分配を研究する世界各国の学者100...
▶続きはこちら
2022-01-21 08:59
(連載2)施政方針演説、優等生でパンチ足りず
岡本 裕明
海外事業経営者
財政健全化を前面に掲げる心理の場合、思い切った投資はできません。なぜなら失敗が怖いからです。コロナ対策のような絶対必要なものには財政を投入しますが、岸田氏は経済の成長分野に投資を決めても小遣い程度に留まるでしょう。しかし、私が同じ立場なら気候変動と異常気象が日常的に起きることを踏まえ、コンパクトシ...
▶続きはこちら
2022-01-20 18:45
(連載1)施政方針演説、優等生でパンチ足りず
岡本 裕明
海外事業経営者
通常国会の開催に際し、岸田首相が施政方針演説を行いました。地味な内容だったため、メディアでの露出は限定的です。日経も社説が無理に取り上げたような感じになっており、捉え方によっては突っ込みどころがない成績優等生の答案ということかもしれません。岸田首相は世論調査では最新版が読売のもので66%と上昇、オ...
▶続きはこちら
2022-01-19 08:55
(連載2)アメリカが向き合う「10大リスク」
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
また、その仮想敵国が小さな国であるには、そのようなリスクにはならない。もしもその小さな国と戦争になった場合も、その武力衝突の規模は自ずから限定されるし、事前に相手国の選択肢を制御できる余地が大きいからである。つまり、仮想敵国がありそれなりの規模の場合にリスクにつながるということになる。
...
▶続きはこちら
2022-01-18 18:50
(連載1)アメリカが向き合う「10大リスク」
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
世界の10大ニュースというのはこの時期の話のネタとして注目されるものだ。他方で、ユーラシア・グループが毎年発表する「10大リスク」というのも国際情勢に興味のある向きでは、同じくらい話題になるものだろう。なかなか日本では目にしない内容である。何よりも「ニュース」は過去にあった出来事をそのまま検討し、...
▶続きはこちら
2022-01-15 22:03
「情報収集に全力」というお役所言葉
荒木 和博
拓殖大学海外事情研究所教授
「情報収集に全力」。北朝鮮がミサイルを発射するたびに出てくる言葉がこれで、今回も総理をはじめとして皆さん連発していました。多少意地の悪いツッコミを入れれば、「じゃあ、これまでいい加減に情報収集をやっていたのか」と言いたくなります。重要なことは、収集してどうするのか、ということです。この調子だとミサ...
▶続きはこちら
2022-01-14 22:08
厳冬下、不安定化する世界
大井 幸子
国際金融アナリスト
私はBBCニュースの天気予報が好きです。さすが、かつての日の沈まない大英帝国だけあります。予報士が世界地図や偏西風の様子を示しながら、世界の天気がどう変わっていくのかを説明してくれます。日本の天気予報は日本列島しか示さないので、世界の俯瞰的な天気との関連性が見えてきません。この冬、日本列島は大寒気...
▶続きはこちら
2022-01-13 09:37
(連載2)釈然としないカザフスタンの混乱
岡本 裕明
海外事業経営者
もう一つの疑問点はトカエフ大統領が即座にロシアに支援を求め、ロシアの治安維持隊が同国に入り、混乱を鎮静化させている点です。アメリカのブリンケン国務長官は、トカエフ氏の「反逆者は容赦なく射殺してもよい」という発言を非人道的で容認しないと述べ、なぜロシアに支援を求めたのだろうともコメントしています。 ...
▶続きはこちら
2022-01-12 18:17
(連載1)釈然としないカザフスタンの混乱
岡本 裕明
海外事業経営者
中央アジアのカザフスタンで年初に燃料価格の高騰で混乱が起きたものの、デモ隊の鎮圧が行われ、多数の死者を出していると報じられています。はたして文面通りの混乱なのか、普段なじみのないこの国の状況について少しのぞいてみましょう。カザフスタンを地図上で何処と指させるようならばなかなかの通かもしれません。し...
▶続きはこちら
2022-01-11 23:33
令和4年、起こりうる4つの重要な変化
鈴木 馨祐
衆議院議員
令和4年、2022年の年頭を迎えるにあたり、一言、年頭の所感を述べさせていただきたいと思います。約2年前、中国で発生した新型コロナウイルス感染症は、その後様々な変異株の出現もあり、依然として世界に暗い影を落としています。しかしその一方で、様々な科学的知見も積み重なり、またワクチンの接種も世界的に進...
▶続きはこちら
2022-01-07 19:36
日本国も‘双子の赤字’国になるのか
倉西 雅子
政治学者
アメリカは、財政赤字と貿易赤字の二つの赤字を抱える‘双子の赤字’国として知られてきました。歴代政権は、何としてもこの状態を解消しようとして、歳出削減や貿易不均衡の是正に取り組んできたのですが、これまでのところ、両者とも解消に成功したとは言い難い状況にあります。そして、今日、高度成長期以来、貿易黒字...
▶続きはこちら
2022-01-07 09:50
(連載2)ショルツ新首相のドイツはどう変わるか
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
そのため、極端なことを言えば、EUのさじ加減ひとつで特定の許認可における不利な決定を得た構成国は自国の産業が甚大な損害を受けるともいえ、その点でEUで強大な影響力を持つドイツの頭が変わるとどのような振る舞いの変化があるのかというのは、他の国にとっても大きな関心事である。例えば、製薬会社の許可がある...
▶続きはこちら
2022-01-06 22:17
(連載1)ショルツ新首相のドイツはどう変わるか
宇田川 敬介
作家・ジャーナリスト
ドイツで社会民主党(SPD)、自由民主党(FDP)、緑の党の3党連立によるショルツ政権が発足した。社会民主党が206議席、緑の党が118議席、自由民主党が92議席、ドイツ連邦議会(議席数735)の過半数を占めての組閣となった。新首相となったオラフ・ショルツ氏は、ハンブルクの出身である。メルケル前首...
▶続きはこちら
2022-01-01 00:00
新年明けましておめでとうございます
伊藤 憲一
東アジア共同体評議会会長
新年明けましておめでとうございます。
東アジア共同体評議会、公益財団法人日本国際フォーラム、グローバル・フォーラムが連携し、特定非営利活動法人世界開発協力機構の後援によるe-論壇「百家争鳴」「百花斉放」「議論百出」の全国および全世界の投稿者および愛読者の皆様に新年のご挨拶を申し上げます...
▶続きはこちら
2021-12-28 20:54
やる気が無いのではなく、やらない気がある
荒木 和博
特定失踪者問題調査会代表
12月10日に予備役ブルーリボンの会のシンポジウムがありました。河野克俊統合幕僚長、織田邦男・元空将と竹下珠路・特定失踪者家族会事務局長の3人のゲストのお話はそれぞれ非常に重要な視点を示していました。ひと言で言えばこの国の構造が国民を救うようになっていないということです。私からは防衛省の情報開示請...
▶続きはこちら
«最初
«前
16
17
18
19
20
次»
最後»
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会