国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2008-02-02 19:55

片親が日本人である日本生まれ二世の国籍問題

四条秀雄  不動産業
 昨年3月19日付けの私の本欄に対する投稿「在日外国人社会の課題」(244号)でも取り上げた問題ですが、在日韓国・朝鮮人と日本の関わりの中で解決しなければならない課題の一つとして、子供の国籍の問題があると思います。

 国籍法は、その第2条で「子は、次の場合には、日本国民とする」として「出生の時に父または母が日本国民であるとき」と定めています。しかし、第2条によって日本国籍を取得したとしても、外国国籍との二重国籍となっている場合には、22歳までには「いずれかの国籍を選択しなければならない」(第14条)と定め、実質的に日本国籍の放棄を求めています。

 両親が外国籍である場合には、文化的不安定さを抱えながらも国籍・民族についてのアイデンティティの問題は比較的生じにくいと思われますが、世代が進むにつれて日本人との結婚が増えてくると、片親が日本人である子供が増えてきます。ある本で読んだところでは、アイデンティティ問題は、こうした子供に生じやすく、また現在の日本の国籍法の下では、かなりの割合で精神を病むケースもあるとのことです。

 文化的には日本語が母語であり、日本で生まれ日本で育ちながらも、片親が在日であるために民族的アイデンティティが韓国・朝鮮側に置かれるというケースです。その立場に置かれたことを想像してみれば、非常に葛藤を生じやすいだろうことは、誰でも分かることだと思います。こうしたケースは、他の外国人との結婚でも生じるのは間違いありません。特に中国人との結婚のケースで同じような問題が起こるでしょう。

 私は、このような立場に置かれた子供たちのことを考えると、日本は二重国籍の排除を強制するその国籍法第14条の規定を改正して、こうした子供には日本国籍と外国国籍の二重国籍を認めるべきではないかと思います。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
日本人自身の問題でもある移民問題 四条秀雄  2006-08-05 08:28
┗
難民たちのジャパニーズ・ドリーム  四条秀雄  2006-09-22 11:35
┗
言語に導かれた自然な外交を  四条秀雄  2006-10-28 02:06
┗
在日外国人社会の課題  四条秀雄  2007-03-19 15:43
┗
二つの国際化と二つの外交  四条秀雄  2006-11-17 11:01
┗
興行ビザの発行の厳格化は正しかったのか?  四条秀雄  2007-09-02 13:56
┗
片親が日本人である日本生まれ二世の国籍問題  四条秀雄  2008-02-02 19:55
┗
外国人労働者支援は、日本人自身の利益  四条秀雄  2008-06-09 08:23
┗
来日インドネシア研修生全員にパソコンを支給せよ  四条秀雄  2008-08-26 14:17
┗
移民集団による新規起業の可能性  四条秀雄  2008-10-31 09:57
┗
在日ミャンマー人不正規滞在者への恩赦  四条秀雄  2008-11-29 21:22
┗
窮状にある外国人・留学生を支援しよう  四条秀雄  2009-01-15 09:15
┗
米国人と中国人  四条秀雄  2006-11-23 12:54
┗
地方分権の確立とバランスシートの役割  四条秀雄  2006-12-11 12:30
┗
分割統治にどう対応するか  四条秀雄  2009-04-13 07:19
┗
中国は本当の大国になれるのか?  四条秀雄  2009-04-22 16:21
┗
グローバル化と宿場町の再生  四条秀雄  2007-01-25 08:31
┗
アジアの経済学を求めて  四条秀雄  2008-09-08 15:19
┗
地政学的戦略を超える智恵  四条秀雄  2009-05-06 08:44
一覧へ戻る
総論稿数:4743本
東アジア共同体評議会