ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2017-05-08 18:13
(連載1)日本が存在感をみせて北朝鮮危機の収束を
児玉 克哉
社会貢献推進機構理事長
安倍晋三首相は4月27日、ロシアのプーチン大統領とモスクワのクレムリンで会談した。プーチン大統領はウクライナ問題でEUと対立し、最近はシリア問題で米国とも対立している。トランプ大統領とは連携を組むようにみえたが、最近はアメリカのシリア空爆もあり、関係が悪化している。米露関係が冷え込む中で、朝鮮半島に緊張が走っている。
先進国の中でプーチン大統領とまともに話せるのは安倍首相だけというくらいの重要なポジショニングを得ている。プーチン大統領の強引な手法に対して、ヨーロッパの首脳も距離を保ちながら付き合う状態である。そのプーチン大統領と長時間、「テタテ」、つまりサシの会談ができる関係というのは意味がある。ちなみに、トランプ大統領もそのアメリカ第一主義の政策などから距離をおく首脳も多い。その中で、安倍首相は27ホールのゴルフを交えての特別待遇の首脳会談を行なえる関係を作っている。トランプ大統領とプーチン大統領と長時間、会談できる首脳は現在のところ安倍首相だけという状態だ。米露関係が冷える中で、安倍首相の存在感が注目されている。
トランプ大統領は習近平国家主席とは首脳会談をして、コミュニケーションラインは確立している。問題はプーチン大統領との関係だ。今回のプーチン大統領と安倍首相の首脳会談に対して、アメリカ側は懸念よりも期待の声を出しているといわれる。北方領土問題は長期戦の様相だ。2島返還という妥協案さえ簡単ではない。米露関係が悪化する中では軍事的視点からもロシアにとっての価値は高まっており、辛抱しながらの交渉しかない。ウラジーミル・シンゾウと呼び合う仲といっても、安倍首相は完全にアメリカ寄りであることは明白だ。オホーツク海の防衛において、米露対立の状況下では、ロシアが北方領土を手放すことはありえない。
今回の会合で注目されるのは、北朝鮮問題におけるロシアの態度だ。北朝鮮問題において、習近平国家主席と金正恩最高指導者の関係が冷たくなるにつれ、プーチン大統領の役割が注目されてきた。現在、北朝鮮問題で鍵を握るのはロシアだ。北朝鮮と中国の関係が重要視されてきたが、ロシアとの関係はますます重要となっている。米露関係が冷え込む中では、ロシアは北朝鮮に親米傀儡政権が生まれることはなんとしても防ぎたい。すでにロシアは北朝鮮国境に軍隊を集合させているといわれる。読売新聞(4月27日付)は「北朝鮮の核・ミサイル開発を巡って緊張が高まる中、ロシアの一部メディアはロシア軍が北朝鮮との国境付近に部隊を展開し警戒を強めていると報じた」と書いている。アメリカに対して、武力行使をさせないという強いメッセージだ。(つづく)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)日本が存在感をみせて北朝鮮危機の収束を
児玉 克哉 2017-05-08 18:13
┗
(連載2)日本が存在感をみせて北朝鮮危機の収束を
児玉 克哉 2017-05-09 10:53
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会