ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2022-02-01 20:26
(連載1)毒にも薬にもなる日米連携
岡本 裕明
海外事業経営者
1月21日、岸田首相とバイデン大統領が電話会談で意気投合、様々なことを話し合い、バイデン氏はとても有意義だったと述べました。今春にはバイデン氏が初のアジア訪問で日本で2+2の会合を開催することも決め、岸田首相にとっても夏の参議院選に向け成果を示すことが出来そうです。ただ、私がかなりうがった見方をすれば「傷をなめ合った」のではないかという気がしてならないのです。バイデン氏は今、完全な四面楚歌です。国内は共和党だけではなく、民主党内部も分裂、自身の目玉政策である200兆円のBuild Back Better Planは身内をまとめられず、留保状態にあります。秋の選挙では上院、下院とも民主党は主導権を失う公算が見えてきており、頼みの副大統領はもっと不人気です。
対外政策についてみれば欧州がアメリカに対して冷たいように感じます。ウクライナ問題も同胞であるアメリカと欧州、ウクライナそれぞれの主張が微妙に違う中、アメリカの強引さと様々な利害関係がある英独仏に温度差がある状態です。中東とイスラエルはトランプ時代からの振り戻しですきま風、イランの交渉も進まず、アフガンでは汚点、中国は吠え続け、北朝鮮は花火を打ち上げています。その中で日本は保守のリベラル派である岸田首相なので思想的には非常に近く、そもそものウマは合いやすいところで「俺のことが分かってくれるか?、フミオ?」「もちろんですよ、ジョー」といった感じだったのでしょう。個人的には発音しにくいフミオではなく、フミーのほうが受けはいいと思いますけどね。
毒にも薬にもなる日米連携、これはどういうことかといえば私は日本がそろそろアメリカを利用するときが来たのだと思っているのです。つまり70年代に一時話があった世界の派遣のバトンタッチの焼き直し版です。当時の派遣のバトンタッチとは20世紀初頭に英国からアメリカに派遣が移り、ポンドからドルの時代になったそれを言います。もちろん、今、アメリカが演じる世界のリーダーの主役交代はあらゆる意味でできません。但し、アジアの盟主として日本が果たせる役割は大きいはずです。
こういう見方をすると批判を受けるかもしれませんが、地球上で一番人口が多いのはアジアで37億人で約6割を占めます。一方欧州は9%で、北米は5%にとどまります。また白人とアジア系の数もざっくり4倍の開きがあります。ところが実質的には世界は白人支配の構造になっています。これを緩和するためにも日本がアジアでのリーダーシップをとらねばならないし、老化現象が激しいアメリカからすれば「日本よ、もう少し頑張ってくれよ」というのが本音のはずです。(つづく)
<
1
2
>
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)毒にも薬にもなる日米連携
岡本 裕明 2022-02-01 20:26
(連載2)毒にも薬にもなる日米連携
岡本 裕明 2022-02-02 08:53
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会