国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2007-01-18 12:10

普遍的価値観の問題を棚上げするしかない

りり  大学生
 はじめまして、りりと申します。韓国人なので、日本語がまだまだ不十分で、よろしくお願いいたします。東アジア共同体構想の中で、価値観の問題は確かに重要ですが、価値観の問題にあまりこだわると、結局東アジア共同体が作れないではないか、と私は心配しています。

 日中両国間には価値観の問題について大きな相違があります。たとえば、いままでの東アジア共同体構想に関する中国外務省の発言の中では、価値観の問題はまったく論じられていません。つまり、中国にとって、地域統合の動きのなかで、価値観の問題は重要ではない次元のものであります。一方、日本政府はアメリカと同じく、普遍的価値を一種の外交カードをとして使っています。普遍的価値の共有を共同体の前提として構想を描いています。こんな対立のある現状の中で、価値観の問題をどのように解決できるのでしょうか?もし普遍的な価値観を中国などの国に広げてから、一緒に共同体を作れるとしたら、もうすでに時代の流れに乗り遅れているのではないでしょうか?よって、普遍的価値観の問題を棚上げするしかない。ちなみに、ここで、この問題を棚上げするということは、イコールこの問題を無視するというわけではありません。
>>>この投稿にコメントする
  • 修正する
  • 投稿履歴
連載投稿(1)普遍的価値観の問題を棚上げしてはならない 鈴木 馨祐  2007-01-17 10:32
┗
普遍的価値観の問題を棚上げするしかない  りり  2007-01-18 12:10
┗
連載投稿(2)長期的国益を見据え、普遍的価値観の重要性をじっくり説明せよ  鈴木 馨祐  2007-01-18 11:30
一覧へ戻る
総論稿数:4731本
東アジア共同体評議会