ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2015-02-16 09:01
(連載2)破綻国家より独裁政権の方がましか
中村 仁
元全国紙記者
こんな中で、イエメンで政権が崩壊し、内戦の危機に陥っています。国家の不安定な状況は、過激派武装組織が勢力を拡大する素地を作りだしているとされます。リビアでは、「イスラム国」は地下の傘下組織と連携し、新たな勢力圏を広げる動きをみせています。地元のテレビ、ラジオ局を占拠し、悪名高い指揮者、バクダーディの声明を流したといわれます。リビアのカダフィ政権が崩壊した時は、日本を含め、西側のメディアは刻一刻、政権が追い詰められていく様子を報じました。拍手喝采する空気が覆いました。軍部を背景にした独裁政権は民衆を弾圧し、欧米型の民主主義国家の価値観と相容れないので当然でしょう。
問題は独裁政権が崩壊したのちも、民主政治が育たず、国家が破綻すると、過激派が伸張し、兵器、武器を押収し、支配地域の拡大に使うという際限のない悪循環です。事態は独裁政権のあったころよりも悪化する。そうした展開が中東、北アフリカに集中的に起きているのです。イスラム過激派の非道な行動には、徹底的に軍事力で対抗していかねばなりません。問題はあまりにも各地に広がったかれらの勢力を、軍事力による封じ込めだけでは、削ぐことができそうにないことです。とにかく既存の国家が破綻することを優先して考えねばなりません。国家の破綻はさらなる混乱の始まりになるに違いありません。それが「イスラム国」の衝撃から学ぶ教訓です。
独仏、ウクライナ、ロシアがようやく停戦合意にたどりつきました。長引く戦闘でウクライナの経済は破綻寸前とされます。ロシア経済も欧米の経済制裁、原油暴落、通貨ルーブルの急落で、経済危機が深刻になっています。停戦合意の順守に向け、国際的な圧力が重要だと、新聞の社説などは指摘しています。果たしてロシアを徹底的に押さえこむ力が国際機関や欧米にあるかどうかが問題です。理想は理想として追い求めながらも、ロシアもウクライナも、国家として綻びが生じないようにもっていくことを優先させる時代に入ってしまったような気がしてなりません。
欧米型の民主主義国家、ロシアのような事実上の独裁国家、中国のような共産党独裁の国家、軍部が国のまとまりを主導する国家などが並存するのをしばらくは許容するしかないということでしょうか。それぞれの国でそれぞれやってもらう。国家はいずれは民主主義体制に移行していくものだという道筋は、現実的ではないようにも展望されますね。(おわり)
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
(連載1)破綻国家より独裁政権の方がましか
中村 仁 2015-02-15 18:23
┗
(連載2)破綻国家より独裁政権の方がましか
中村 仁 2015-02-16 09:01
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会