ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2009-08-05 11:10
国際社会で評価された松浦ユネスコ事務局長
中山 太郎
研究所客員研究員
政権交代の可能性は、益々高まっている。よく言われるように、外交・防衛問題については超党派でお願いしたい。そうでなければ、わが国の国際的地位は益々危うい。言うは易く、実際は限りなく難しい。こう考えをめぐらす中、昨夕、ユネスコ事務局長の松浦晃一郎氏の講演を聞く機会があり、多くの示唆を得た。
1999年にアジアから初のユネスコ事務局長に就任。この選挙の際、中学の同級生だった小渕元総理が、選挙の大変さをとき、大車輪で応援した話は、ほほえましい。ただ、小渕総理は知り合いだからといって、推薦したわけでなく、松浦氏この人なら、世界の信頼を勝ち得ると見ての応援だった。初めての日本人事務局長を迎え、事務局も所在地のフランスも冷ややかだったが、松浦氏は、ただ一人で乗り込んだ。同じアジアから選出された国連事務総長が、ぞろぞろ自国人を連れて乗り込み、国連での評判が芳しくないのは、悲しいことだ。
運営方法や組織の不透明さなどの改良に手をつけ、最初は反発を受けたりもしたが、徐々に事務局スタッフ、フランス社会の信頼を取りつけて行った。こうした中、今まで脱退して、そっぽを向いていた米国も復帰加盟し、ユネスコはようやく真のグローバルな機関となった。時に原理主義的主張をする米国と伝統的な立場のフランスの間の軋轢など、多くの難しい問題を抱えて奮闘した。米国を入れない「解決」は解決にならず、問題を先送りするだけだが、口先ばかりの西欧諸国は、時として、自国の得にならなければ、この地球社会に必要不可欠なプロジェクトであっても、冷淡だ。
松浦氏のような、誠実に実績を一つ一つ積み重ねていく仕事ぶりは、国際社会でも、やはり真の友人や信頼を勝ち得る最良の方法である。こうした地味な、しかし正統的な仕事ぶりの重要さを日本社会、特にメディアは改めて、取り上げていくべきだ。松浦氏は、この秋、10年間の苦闘に別れを告げる。新政権は、大衆受けするスタンドプレーのみを目指すのではなく、是非この松浦氏の精神を継承していただきたい。無理かもしれないが、と思いつつ記す。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会