=====================================================================
『メルマガ東アジア共同体評議会』(2022年11-12月号/通算第111号)
http://www.ceac.jp
2022年12月10日 東アジア共同体評議会
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ東アジア共同体評議会』は、東アジア共同体構想に関するオール・ジャパンの知的プラットフォームである東アジア共同体評議会の活動の最新 状況を、広く当評議会内外の皆様にご報告することを目的として、隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当評議会議員を中心として、これまでご縁 のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクより、その旨をご連絡ください。
今回お届けする11-12月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
1. 日中対話「日中50年の関係から読み解く次の50年」(12/22)開催のご案内
2. 第91回および第92回政策本会議開催さる
3. e-論壇「百家争鳴」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1. 日中対話「日中50年の関係から読み解く次の50年」(12/22)開催のご案内
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
この度、当評議会の姉妹団体である日本国際フォーラムは、上海外国語大学日本研究センターとの共催にて、12月22日(木)に、日中対話「日中50年の関係から読み解く次の50年」を以下の要領にてオンライン開催することになりましたので、ご出席をご案内申し上げます。
2022年は、日中国交正常化50周年という記念の年ですが、両国の間には依然として対立や様々な課題が存在しています。しかしながら過去50年の日中関係 を回顧すると、90年代の蜜月時代をはじめ、安倍晋三首相により「競争から協調へ」と言及された2018年以降の一時期にみられたように、対立を超えて新た な段階に押し上げようとする努力がなされてきました。両国が50年間こうした関係を続けてこられたのは、双方の間で共有しうる価値、利益、国際情勢認識 などがあったためであり、この50周年の節目の時に、改めてそれが何であったのかを探り、また次の50年を形成しうる価値、利益、認識は何なのか、またそ れがないのであればどのように創出できるのか、を探る必要があるといえます。
そのような問題意識のもと、本対話では、中国側から廉徳瑰・上海外国語大
学日本研究センター主任、楊伯江・中国社会科学院日本研究所所長、胡令遠・復旦大学日本研究センター主任など、日本側から加茂具樹・日本国際フォーラ
ム上席研究員/慶應義塾大学総合政策学部長・教授、服部龍二・中央大学総合政策学部教授、高橋哲史・日本経済新聞社編集政策報道ユニット経済部長、岡嵜
久実子・キヤノングローバル戦略研究所研究主幹、伊藤信悟・国際経済研究所主席研究員などをパネリストにお招きし、「日中関係を促進してきたファクタ
ーの変化と展望」および「次の日中関係50年を支える共通の価値、利益は何か」の2つのセッションにて議論を行います。
当日は日本語・中国語の同時通訳が入ります。
1.日 時:2022年12月22日(木)15時30分から18時30分まで
(Zoom開室は15時25分から)
2.共 催:日本国際フォーラム、上海外国語大学日本研究センター
3.開催形式:オンライン形式(Zoomウェビナー)
4.使用言語:日中同時通訳
5.プログラム:https://www.jfir.or.jp/wp/wp-content/uploads/2022/12/221222_info.pdf
6.参加費:無料
7.申込方法:下記「申し込みフォーム」より、必要事項をご記入の上、
事務局宛にご応募ください。お申込みいただいた皆様には、会合前日までに
メールにて、Zoom参加URL、パスワード等の詳細を送信いたします。
申し込みフォーム: https://forms.gle/QX1o54WWbg7PcTEF6
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2. 第91回および第92回政策本会議開催さる
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会の第91回政策本会議がさる2022年8月22日、第92回政策本会議が10月18日に開催されました。第91回では、「揺れ動く国際秩序におけるシンガポール外交」とのテーマで、古賀慶南洋理工大学社会科学部/ S. ラジャラトナム国際関係学部助教授から、第92回では、「地政学的緊張と経済実態の乖離をいかにして克服するか」とのテーマで、木村福成慶應義塾大学教授 / 東アジア・アセアン経済研究センター(ERIA)チーフエコノミストからそれぞれ基調報告をしていただき、その後、出席者全員が参加して、自由討議を行いました。
この第91回および第92回政策本会議に関するメモは、以下のリンクからご覧ください。
●第91回政策本会議「揺れ動く国際秩序におけるシンガポール外交」メモ
http://www.ceac.jp/j/study1/220822.html
●第92回政策本会議「地政学的緊張と経済実態の乖離をいかにして克服するか」メモ
http://www.ceac.jp/j/study1/221018.html
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
3. e-論壇「百家争鳴」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会は、東アジア共同体構想に関する産官学の知的プラットフォームとして、これまで多くのメッセージを発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当評議会内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にそのホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「百家争鳴」を開設しました。e-論壇「百家争鳴」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「百家争鳴」の直近2カ月間(2022年10月4日-2022年12月5日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。
新規のテーマについて投稿を希望される場合は、トップページの「e-論壇『百家争鳴』」欄の左上にある「Click」ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の「新規投稿」をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、東アジア共同体評議会の姉妹団体である日本国際フォーラム、グローバル・フォーラムのホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「議論百出」の名前で運営されており、3団体で立体的に展開されております。
◇◆◇ 12月 ◇◆◇
●ウクライナ、重要拠点を奪還、「終わりの始まり」になるのか
飯島 一孝(ジャーナリスト)(2022年12月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4620
●第3期習近平体制の内政動向(2)
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2022年12月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4619
●対話が生み出す緊張緩和
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年12月3日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4618
●難しいアジアの安定成長への課題
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年12月2日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4617
◇◆◇ 11月 ◇◆◇
●不可解な岸田首相の中国空母質問
倉西 雅子(政治学者)(2022年11月29日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4616
●第3期習近平体制の外交動向
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2022年11月27日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4615
●第3期習近平体制の内政動向
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2022年11月14日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4614
●北朝鮮はどこまで本気なのだろうか?
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年11月11日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4612
●放置すればスラム化も。困難な空き家対策
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年11月11日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4613
●第3期習近平体制の人事的特徴
松本 修(国際問題評論家(元防衛省情報本部分析官))(2022年11月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4611
●「シャンシャンと終わらせないと胡氏の意地」
伊藤 洋(山梨大学名誉教授)(2022年11月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4610
●中国4千年大王統治の時代を再現したい習近平氏
伊藤 洋(山梨大学名誉教授)(2022年11月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4609
◇◆◇ 10月 ◇◆◇
●劇場型政治の誤算-胡錦濤前国家主席の‘退席事件’
倉西 雅子(政治学者)(2022年10月31日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4607
●全人代を終えた中国が向かうところ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2022年10月31日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4608
●東京都火葬場の中国系企業独占は独禁法違反では?
倉西 雅子(政治学者)(2022年10月24日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4606
●北朝鮮のミサイルとJアラートと日本の防衛
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2022年10月17日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4605
●「円安」に見る日本経済の悪循環
鈴木 馨祐(衆議院議員)(2022年10月7日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4604
●(連載2)日本がとるべき「新しい資本主義」の姿について
真田 幸光(大学教員)(2022年10月6日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4603
●(連載1)日本がとるべき「新しい資本主義」の姿について
真田 幸光(大学教員)(2022年10月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4602
●(連載2)防衛力強化会議の不思議な委員構成
中村 仁(元全国紙記者)(2022年10月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4601
●(連載1)防衛力強化会議の不思議な委員構成
中村 仁(元全国紙記者)(2022年10月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4600
__________________________________
■『メルマガ東アジア共同体評議会』は、隔月の発行です。
次号は2023年2月10日にお届けします
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、ceac@ceac.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ東アジア共同体評議会』をご覧ください。
東アジア共同体評議会事務局(担当 菊池)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
TEL 03-3584-2193
FAX 03-3589-5120
__________________________________