ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2016-11-04 16:26
日本国債爆買いの狙いは円に対する人民元安政策か
田村 秀男
ジャーナリスト
今年2月、証券業界筋から「中国が日本国債を爆買いしている」との情報を耳にした。財務省の国際収支統計で国別の対日証券投資の動向が明らかになるのは2カ月後で、4月に2月のデータを見ると購入額がかなり減っていた。つい先日、最近のデータをみると、中国による対日債券投資は4月に再び活発化し、6月まで大きな規模で行われたことがわかった。
中国の対日投資の大半は国債であり、そのうち主に短期債である。短期債は価格の変動リスクが小さく、外国為替市場での通貨投機の手段となる。現在の円高基調は昨年12月に始まり今年1月から6月にかけて加速した。円高トレンドと中国の短期債投資動向は一致している。円高の背後に中国あり、である。円投機は中国勢に限らない。米欧のヘッジファンドはもっと強力だし、やみくもに円を買うわけではない。円高に賭けるだけの合理的な根拠がある。それは日米間の実質金利差の縮小・逆転だと、筆者は以前から指摘してきた。2014年4月の消費税増税後のデフレ圧力のために、名目金利からインフレ率を差し引いた実質金利は昨年12月、米国よりも高くなってしまった。この2月には日銀がマイナス金利政策に踏み切ったが、実質金利は逆に上昇を続ける始末だ。中国の対日短期債投資はその線にも沿っている。
中国のどこが日本国債の爆買いを行ってきたのか。大手の国有電力会社だとする見方が有力だ。電力会社は現金収入が豊富で、手元資金を日本の証券会社に委託して臨機応変に売買し、円高投機で大いに利益を稼ぐ。日本の財務省は米オバマ政権の反発を恐れて円売り市場介入に動かないので、投機家にとってはやり放題だ。円債投機は国有電力会社の独断であって、習近平政権は無関係なのだろうか。中国の日本国債買いは米国債売りと対になっている。昨年12月から今年8月までの9カ月間累計で、中国は米国債を日本円換算で約14兆円売却した。この間の日本国債買いは10・7兆円に上る。米国債売りと日本国債買いはいわばセットであり、北京の政策的意図が底流にあるはずだ。
この意図とは、円に対する人民元安政策だとみる。中国は対円、対ドルとも人民元を安く誘導している。昨年11月に比べ、この8月時点で、元は対ドルで4・5%安、対円で21%安である。中国人民銀行はドルに対する基準レートを人為的に設定し、基準レートに対して上下2%の変動幅に収まるように管理する。対ドルでなだらかな元安とする一方、東京市場では円債を買って円高を助長する。中国製品は今や鉄鋼、自動車、家電、情報技術(IT)関連を含め、広範囲の分野で日本製と競合する。円高・元安で日本企業の対中投資継続を促す効果もあるだろう。対日債券投資は今、縮小気味だが、北京はもう一段の円高・元安の機会を待っているに違いない。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会