ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
2016-03-23 14:40
米ロの外交手腕が問われるシリア和平プロセス
川上 高司
拓殖大学教授
ロシアのプーチン大統領は、ロシア軍をシリアから一部撤退させると発表し国際社会を困惑させた。ロシアによるシリアへの軍事介入は唐突に始まりそして唐突に手を引くというプーチン外交に、国際社会は文字通り振り回されており、ロシアがパワーゲームの主役であることを改めて思い知らされた。
撤退は3月15日から開始する予定だった。14日にはプーチン大統領はアサド大統領と電話で話し込んだという。そこでは、アサド大統領に対し平和会議主導の和平プロセスを受け入れるように説得したという。またオバマ大統領とも電話で会談したという。ただイランやヒズボラは知らされておらず、この唐突な撤退のニュースに驚きを隠せない。このロシアの撤退で最も影響を受けるのは、アサド自身である。アサドはロシアの強力な後ろ盾を失うことになり、政治プロセスにおいて譲歩をしていかなくてはならない立場に追い詰められる。そのため和平プロセスは進展する可能性は高い。もっとも、ロシアの軍事基地はそのまま残るのでいつでも戻ってくることもできる。
この唐突な撤退には、当然ながらアメリカや湾岸諸国との取引があったことは間違いない。ロシアは原油価格の下落で財政が逼迫している。外国へ派兵するコストは高く今のロシアでは派兵を維持できないので、「名誉ある撤退」を演出した可能性もある。プーチンが最も恐れていたのはアフガニスタン侵攻の二の舞になることであり、撤退時期を慎重に見計らっていたが、今が撤退の好機と判断したのかもしれない。
アメリカにも譲れない事情がある。ケリー長官の任期終了が迫りアメリカ大統領選挙が盛り上がる中、次期大統領がだれになるかでシリア情勢が大きく左右されることは間違いない。共和党の超保守派のテッド・クルーズが大統領となれば、かつてのブッシュ政権のようにネオコンが復活し中東に関与を深める可能性は高い。そうなればシリアの安定は遠のき、軍事介入もあり得る。3月24日で現在進行しているシリア和平会議はいったん終了する。今後はシリアの政治的プロセスの構築に着手することになる。限られた時間でどこまでできるのか。米ロという2大大国の外交手腕が問われる。
>>>この投稿にコメントする
修正する
投稿履歴
一覧へ戻る
総論稿数:4661本
東アジア共同体評議会