=====================================================================
『メルマガ東アジア共同体評議会』(2025年3-4月号/通算第125号)
http://www.ceac.jp
2025年4月10日 東アジア共同体評議会
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ東アジア共同体評議会』は、東アジア共同体構想に関するオール・ジャパンの知的プラットフォームである東アジア共同体評議会の活動の最新 状況を、広く当評議会内外の皆様にご報告することを目的として、隔月で発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当評議会議員を中心として、これまでご縁 のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンクより、その旨をご連絡ください。
今回お届けする3-4月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
1. 特設ページ「東アジアにおける質の高い社会構築に向けて」更新
2. e-論壇「百家争鳴」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
1.特設ページ「東アジアにおける質の高い社会構築に向けて」更新
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会は、数年前から「東アジアにおける質の高い社会構築に向けて」に焦点を当てた研究活動を実施してまいましまた。これらの最新の成果は、以下リンクの特設ページにて公開しておりますのでご欄ください。
今後も随時、内容が更新されますので、どうぞご活用ください。
●特設ページ「東アジアにおける質の高い社会構築に向けて」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4. e-論壇「百家争鳴」最近2ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会は、東アジア共同体構想に関する産官学の知的プラットフォームとして、これまで多くのメッセージを発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当評議会内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にそのホームページ上に電子掲示板(BBS)のネットワークe-論壇「百家争鳴」を開設しました。e-論壇「百家争鳴」は、本名を名乗った冷静かつ紳士的な討議の場としても、他の掲示板(BBS)とは自ずから異なるものとして高く評価されています。
このようなe-論壇「百家争鳴」の直近2カ月間(2025年2月13日-4月9日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。
新規のテーマについて投稿を希望される場合は、トップページの「e-論壇『百家争鳴』」欄の左上にある「Click」ボタンをクリックして、投稿一覧に入り、ページ冒頭の「新規投稿」をクリックして、ご投稿ください。また、すでに掲載済の各投稿に対するコメント投稿を希望される場合は、コメントを希望される投稿のタイトルをクリックし、投稿本文に入り、その末尾にある「この投稿にコメントする」をクリックして、ご投稿ください。
なお、e-論壇は、東アジア共同体評議会の姉妹団体である日本国際フォーラム、グローバル・フォーラムのホームページ上においても、それぞれ「百花斉放」「議論百出」の名前で運営されており、3団体で立体的に展開されております。
◇◆◇ 4月 ◇◆◇
●(連載2)「トランプ ショック」の落としどころ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2025年4月9日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4845
●北朝鮮による拉致被害者救出にアメリカは頼りになるか
荒木 和博(特定失踪者問題調査会代表)(2025年4月9日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4843
●第3期習近平体制の人事的特徴(4)
松本 修(軍事アナリスト(元防衛省情報本部分析官))(2025年4月8日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4840
●(連載1)「トランプ ショック」の落としどころ
岡本 裕明(海外事業経営者)(2025年4月8日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4844
●北朝鮮の核開発情勢について
真田 幸光(大学教員)(2025年4月8日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4842
●尹錫悦大統領解任で拉致問題への影響は
荒木 和博(特定失踪者問題調査会代表)(2025年4月7日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4841
◇◆◇ 3月 ◇◆◇
●(連載2)中央銀行も苦慮、不確実で読めない経済
岡本 裕明(海外事業経営者)(2025年3月23日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4836
●(連載1)中央銀行も苦慮、不確実で読めない経済
岡本 裕明(海外事業経営者)(2025年3月22日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4835
●AIBOの技術で作られた人を捕らえるロボット警察犬を中国が開発
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2025年3月22日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4834
●「親世代は早紀江さん1人」のもう一つの危険性
荒木 和博(特定失踪者問題調査会代表)(2025年3月22日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4831
●(連載2)備蓄米入札は最低価格で落札すべき
倉西 雅子(政治学者)(2025年3月19日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4839
●(連載1)備蓄米入札は最低価格で落札すべき
倉西 雅子(政治学者)(2025年3月18日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4838
●オーストラリアの若年者SNS規制について
真田 幸光(大学教員)(2025年3月17日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4837
●(連載2)日本の文化を破壊する生活保護目当ての外国人
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2025年3月16日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4833
●(連載1)日本の文化を破壊する生活保護目当ての外国人
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2025年3月15日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4832
◇◆◇ 2月 ◇◆◇
●(連載2)台湾独立支持を打ち出したトランプ外交
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2025年2月27日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4829
●(連載1)台湾独立支持を打ち出したトランプ外交
宇田川 敬介(作家・ジャーナリスト)(2025年2月26日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4828
●ミャンマー国境の一大詐欺拠点で何があったのだろう?
岡本 裕明(海外事業経営者)(2025年2月25日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4830
●バンス副大統領は欧州を侮辱したのか
篠田 英朗(東京外国語大学大学院教授)(2025年2月17日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4827
●最近の情勢について
真田 幸光(大学教員)(2025年2月13日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?no=4826
__________________________________
■『メルマガ東アジア共同体評議会』は、隔月の発行です。
次号は2025年6月10日にお届けします。
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、ceac@ceac.jpへお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ東アジア共同体評議会』をご覧ください。
東アジア共同体評議会事務局(担当 菊池)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
TEL 03-3584-2193
__________________________________