=====================================================================
『メルマガ東アジア共同体評議会』(2009年2月号/通算第28号)
http://www.ceac.jp
2009年2月20日 東アジア共同体評議会
=====================================================================
ご挨拶
『メルマガ東アジア共同体評議会』は、東アジア共同体構想に関するオール・ジャパンの知的プラットフォームである東アジア共同体評議会の活動の最新状況を、広く当評議会内外の皆様にご報告することを目的として発行しております。
本メルマガは、購読無料であり、当評議会議員を中心として、これまでご縁のあった皆様にお届けしておりますが、配信停止を希望される方は、本メルマガ最下段にあるリンク( http://www.ceac.jp/j/mailmag/index.htm )よりその旨をご連絡ください。
今回お届けする2月号では、下記の2つのニュースをお届けいたします。
議長 伊藤 憲一
■第30回政策本会議「貿易・投資分野における地域協力の進展と今後の課題」
■政策掲示板「百家争鳴」直近1ヵ月間の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■第30回政策本会議「貿易・投資分野における地域協力の進展と今後の課題」
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会は2005年刊行の『政策報告書:東アジア共同体構想の現状、背景と日本の国家戦略』の改訂版を作成する目的で、「東アジア共同体構想をめぐる動きの現状をどう評価するか」との総合テーマの下で、全11回の政策本会議を開き、審議しております。今回の政策本会議は、その第6回目として開催されたものであり、当評議会有識者議員である浦田秀次郎早稲田大学大学院教授から、「貿易・投資分野における地域協力の進展と今後の課題」と題する基調報告をしていただき、その後出席議員全員が参加して、自由討議をおこないました。速記録の「まえがき」「概要」から「基調報告」「意見交換」冒頭までの部分を、下記のとおりご参考に供します。
●第30回政策本会議「貿易・投資分野における地域協力の進展と今後の課題」速記録(抜粋)
http://www.ceac.jp/j/pdf/081127.pdf
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■政策掲示板「百家争鳴」直近1ヵ月の議論
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
当評議会は、東アジア共同体構想に関する産官学の知的プラットフォームとして、これまで多くのメッセージを発信してきましたが、それらはすべて一方的な発信でありました。それを双方向型の回路を工夫することによって、当評議会内外の皆様の参加を得た相互啓発の場へと発展させることができるのではないかと考え、2006年4月にそのホームページ( http://www.ceac.jp )上に政策掲示板「百家争鳴」を開設しました。本名を名乗った冷静かつ紳士的な議論のスタイルは、その知的レベルの高さとともに、他の掲示板とは異質のものであります。
このような政策掲示板「百家争鳴」の直近1カ月間(1月20日~2月19日)の議論を下記のとおりご案内いたしますので、ぜひ以下のリンクによりご覧いただきたく、また、ご感想や賛否のご意見等があれば、ご投稿を歓迎いたします。ぜひ議論の輪に加わっていただきたく、お願いいたします。トップページ( http://www.ceac.jp )の「政策掲示板『百家争鳴』」欄の左上にある●(赤丸)をクリックして、「投稿一覧」欄に入り、「この投稿にコメントする」をクリッ
クして、ご投稿ください。新規のテーマについて投稿を希望する場合は、「新規投稿する」をクリックして、ご投稿ください。また、当評議会が発信した成果物(政策本会議速記録、メモ、論文など)に対する感想やコメントを投稿する場合は、「成果物一覧へ」をクリックし、「この記事に関して投稿する」をクリックして、ご投稿ください。
●海上自衛隊のソマリア派遣にあたり配慮すべきこと
佐藤 考一(桜美林大学教授)(2009年2月19日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=933
●麻生首相の対IMF1000億ドル出資を評価する
四条 秀雄(不動産業)(2009年2月18日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=932
●イスラエルの選挙結果はオバマ大統領の期待はずれ?
入山 映(サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問)(2009年2月17日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=931
●「テポドン3号?」発射を仕組む北朝鮮の狙いは何か
大江 志伸(江戸川大学教授・読売新聞論説委員会特約嘱託)(2009年2月16日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=930
●中国の少数民族政策や人権問題にどう対応すべきか
舛島 貞(大学准教授)(2009年2月16日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=929
●(連載)民主党がおかしい(2)
花岡 信昭(ジャーナリスト)(2009年2月14日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=928
●(連載)民主党がおかしい(1)
花岡 信昭(ジャーナリスト)(2009年2月13日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=927
●中国海軍の増強を懸念する
細川 大輔(大阪経済大学教授)(2009年2月12日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=926
●(連載)日本の平和維持活動はこれでよいか(2)
入山 映(サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問)(2009年2月10日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=925
●(連載)日本の平和維持活動はこれでよいか(1)
入山 映(サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問)(2009年2月9日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=924
●期待されるオバマ政権の東アジア地域政策
石垣 泰司(東海大学法科大学院非常勤教授)(2009年2月6日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=923
●(連載)「機会の窓」は開いているか:首相のサハリン訪問(4)
袴田 茂樹 (青山学院大学教授)(2009年2月5日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=922
●北朝鮮に対しては、無視が最善の策
李相哲(大学教授)(2009年2月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=921
●(連載)「機会の窓」は開いているか:首相のサハリン訪問(3)
袴田 茂樹(青山学院大学教授)(2009年2月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=920
●許すわけにゆかぬ「武士の商法」
入山 映(サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問)(2009年2月4日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=919
●(連載)「機会の窓」は開いているか:首相のサハリン訪問(2)
袴田 茂樹(青山学院大学教授)(2009年2月3日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=918
●(連載)「機会の窓」は開いているか:首相のサハリン訪問(1)
袴田 茂樹(青山学院大学教授)(2009年2月2日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=917
●「同志」 柿澤元外相の死を悼む
山下 英次(大阪市立大学大学院教授)(2009年1月31日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=916
●世界金融危機の深深層原因について
村瀬 哲司(龍谷大学教授)(2009年1月29日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=915
●(連載)オバマ新政権を迎える中国と日本(2)
関山 健(東京財団研究員)(2009年1月29日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=914
●(連載)オバマ新政権を迎える中国と日本(1)
関山 健(東京財団研究員)(2009年1月28日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=913
●国際機関における日本の分担金と投票権のゆがみ
鈴木 馨祐(衆議院議員)(2009年1月26日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=912
●金正日総書記「健康不安説」の背後にあったもの
大江 志伸(江戸川大学教授・読売新聞論説委員会特約嘱託)(2009年1月26日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=911
●「世の中」のせいにする前に、自分でできることからやろう
入山 映(サイバー大学客員教授・(財)国際開発センター研究顧問)(2009年1月24日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=910
●日・米民主主義の落差を痛感する
花岡 信昭(ジャーナリスト)(2009年1月22日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title= &form[no]=909
●オバマ大統領の就任演説を聴いて思うこと
近藤 健彦(明星大学教授)(2009年1月21日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=908
●日本は政治制度改革でアジアのお手本を示せ
武石 礼司(東京国際大学教授)(2009年1月20日)
http://www.ceac.jp/cgi/m-bbs/index.php?title=&form[no]=907
__________________________________
■ご連絡先 本メルマガに関するお問い合わせは、メールアドレス
info@ceac.jp へお願いします。
本メルマガの配信登録、配信停止およびバックナンバーについては、
『メルマガ東アジア共同体評議会』 ( http://www.ceac.jp/j/mailmag/index.htm )
をご覧ください。
東アジア共同体評議会事務局(担当 菊池)
〒107-0052 東京都港区赤坂2-17-12-1301
電話03-3584-2190、FAX03-3589-5120
__________________________________