国際問題 外交問題 国際政治|e-論壇「百家争鳴」
ホーム  新規投稿 
検索 
お問合わせ 
2021-07-31 16:37

米は親中、親韓ではないが、親日でもない

中山 太郎 非営利団体非常勤職員
 これはある賢者の言葉だが今よく味っている。いろいろな外交文書が、西側の場合ある年月が経つと公開される。キッシンジャーの極秘中国訪問について、彼はその当時米と関係がよかったパキスタンから北京入りしたのだが、日本の大使が、米大使に今パキスタン入りしていると聞くキッシンジャーは、消息がないがどうしているのかと質問しているのだ。友好国同士の場合は、真実を告げられなくとも、まったくの100%の嘘は言わないのが礼儀だ。しかし、米大使はシャアシャーと彼は体調を壊し入院治療中であると述べているのだ。

 米国の裏切りのため、日本の政権、佐藤政権が国内でどれほどダメージを受けたか計り知れない。後任者も福田という正統的候補から、田中角栄という穴的候補に交代し、その彼も国内の米への怒りの余勢をかつての日中国交を米への根回しなく突き進め、後からしっぺ返しを受ける羽目になったのだ。

 先般、米国務省高官の中国・天津での中国外交部との会合は、なかなか面白いが、アメリカはウイグル、香港、孔子学院問題など盛り沢山の、表向きの中国批判を行ったが、知人の中国人の内訳はなしでは、「台湾について」あまり言及がなかったとのことだ。米のキャンベル・インド太平洋調整官も、その直前に、米政権は、「一つの中国」政策を歴代米政権と同じく踏襲する立場を述べているのだ。知人の台湾知識人からも、米はいざというときには、助けてくれない。米のはしご外し、自国利益優先は当たり前だと考えていると冷めた見方を聞いている。

 大陸の知人は、米は今、表向きは中国批判に夢中のような姿勢で、日本はじめ、西欧先進国を煽っているようだが、米にとり自国の発展繫栄も大事で、米の企業のある人物が述べるように、「真に、台湾有事」なら、中国経済のみならず、アジア経済ひいては、その影響は米にも及ぶ経済破綻への道を進むことになる。その前で止めるのが、大国同士の関係だと述べ、秋のG20における、米と中国との首脳会談を予言している。
お名前は本名、またはそれに準ずる自然な呼称の筆名での記載をお願いします。
下記の例を参考にして、なるべく具体的に(固有名詞歓迎)お書き下さい。
(例)会社員、公務員、自営業、団体役員、会社役員、大学教授、高校教員、大学生、医師、主婦、農業、無職 等
メールアドレスは公開されません。
ただし、各投稿者の投稿履歴は投稿時のメールアドレスにより抽出されます。
投稿記事を修正・削除する場合、本人確認のため必要となります。半角10文字以内でご記入下さい。
e-論壇投稿の際の注意事項

1.投稿はいったん管理者の元へ送信され、その確認を経てから掲載されます。
なお、管理者の判断によっては、掲載するe-論壇を『百家争鳴』から他のe-論壇『百花斉放』または『議論百出』のいずれかに振り替えることがありますので、予めご了承ください。

2.投稿された文章は、編集上の都合により、その趣旨を変えない範囲内で、改行や加除修正などの一定の編集ないし修正を施すことがありますので、予めご了承ください。

3.なお、下記に該当する投稿は、掲載をお断りすることがありますので、予めご了承ください。

(1)公序良俗に反する内容の投稿
(2)名誉や社会的信用を毀損するなど、他人に不快感や精神的な損害を与える投稿
(3)他人の知的所有権を侵害する投稿
(4)宣伝や広告に関する投稿
(5)議論を裏付ける根拠がはっきりせず、あるいは論旨が不明である投稿
(6)実質的に同工異曲の投稿が繰り返し投稿される場合
(7)管理者が掲載を不適切と判断するその他の理由のある投稿


4.なお、いったん投稿され、掲載された原稿の撤回(全部削除) は、原則として認めません。
とくに、他人のレスポンス投稿が付いたものは、以後部分的であるか、全部的であるかを問わず、いかなる削除も、修正もいっさい認めません。ただし、部分的な修正については、それを必要とする事情に特別の理由があると編集部で認定される場合は、この限りでありません。

5.投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利を含む)およびその他の権利(第三者に対して再許諾する権利を含む)につき、それらをe-論壇運営者に対し無償で譲渡することを承諾し、e-論壇運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を行使しないことを承諾するものとします。

6.投稿者は、投稿された内容をその後他所において発表する場合は、その内容の出所が当e-論壇であることを明記してください。

 注意事項に同意して、投稿する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会