ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2020-09-06 00:00
ある英国人との会話
中山 太郎
非営利団体非常勤職員
ある英国人との会話の内、ご参考になると思われるものを以下のとおり紹介したい。なお、9月3-4日付け姉妹e-論壇「百花斉放」に掲載された山田禎介氏の「チェコ代表団の台湾訪問が意味すること」は注目される記事であるが、欧州と米との秘かな連携はこの会話からもうかがわれ興味深い。
中国と豪州との関係だが、中国は豪州の牛肉輸入の一部差し止めなどで脅している。豪州の対中国との経済は、ザーッと計算して4割だ。大学も中国なしではやってゆけない状態に来ている。勝負は見えている。香港についても、英と中国関係も同じだ。口では英国の評論家は色々言っているが、もう負けたのだ。香港は中国化を早めたのだ。
米中関係は確かに今激しくなっている。しかし、中国は本心ではまだ各方面で米に太刀打ちできないと思っている。しかし、国内の反発をかわすために、口では米への攻撃的な発言だらけだが、水面下では米中間でどんな会話がなされているか分からない。米は確かに南シナ海での実戦シナリオも想定中とも言われるが、島の施設の攻撃を実際に行った場合、中国からの全面的な反撃はやはり想定しなければならない。真珠湾へ突っ込んでいった日本軍のように、米は1年ぐらいで戦争に嫌気がさして引き上げるなどと言う幻想は抱かないのだ。
米政府の中でも、中国の本心も分かるし、米中共通利益も多いと知っているグループは存在してもいる。勿論、今のトランプの何をやるか分からない性格、特に11月の大統領選挙を控え、コントロールできる範囲での局地攻撃が全くないのかと言うと、神ならぬ身、それは分からない。しかし、東南アジア諸国は、米の思惑を感じ取って動いている。ベトナムと日本が動きがハードではあるが、ベトナムは中国と同じ共産主義国でもあり、各層でのお互いの付き合いもある。日本は我々から見ると尖閣での対決に少し嫌気がさし、突破口を見出すべく、南シナ海などでの他国の対中対応支援を狙っているように見える。勿論日本も、一部の無責任な右翼たちの言うような全面対決を「快」とする意見とは異なり、やはり他のアジア諸国と同じように、自国の繁栄と安全保障にとり米中衝突は望ましくないということでは一致している。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会