ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2020-07-26 00:00
米中対立のはざまでどう生き抜くか
中山 太郎
非営利団体非常勤職員
米中対立のはざまでどう生き抜くか。私の年代の人間は、第二次大戦直後、満州にいた人たちから「満州は日本の生命線だ!」「お前たちは、何があっても頑張れ」などと言われていたが、戦局が少し怪しくなると、そういう大言壮語していた人間たちは、家族ともどもさっさと逃げていた。現在の緊迫した極東情勢で言うと、ロシアとは少しでも協調関係を築き、万一の時にはロシアが100%中国の味方にならないようにするのが王道だが、まだ多くの日本人は昔の裏切りを忘れないのだ。
80、90年代日本の自治体を悩ませた問題は、日本へ中国から留学、旅行で来た人間が不幸にして事故などでなくなった場合だ。中国遺族からは、金もないので行けない。国も出国許可をくれそうにない。そちらで適宜処理してくれと言われる。自治体の費用で火葬にした後、その遺骨をどうするかの大変だ。親切なボランティアの人がわざわざ届けてくれたりしたが、中国入国時に、説明した書類を保持し、世界共通のルールで、遺骨は開封しないことになっているにもかかわらず開けさせられたり、現地についたら貧しい遺族から懇願され墓の手配、現地官憲との対応に疲労困憊させられたりした。若い中国で日本語教師をしている人たちを、集団で日本へ招待し、日本を体験してもらうという事業をお手伝いしたことがあるが、東京から箱根へのバス旅行で、多くの男女がげーげーと吐いたことだ。中国の車はスプリングが固く、道路も舗装が悪くガタガタである。日本のバスはスプリングが柔らかで、道路もスムーズなので、かえって気持ちが悪くなるのだと述べていた。しかし今や、中国は経済力では世界第2位で、多くの中国人が世界中に逞しく進出している。世界の変わり身の早さ、人間の適応力の力に驚くばかりだ。
米について述べると、今や公開されている米中国交前の中国の周恩来首相と米のキッシンジャーとの秘密会談での一つのテーマは、如何に日本を封封じこめておくかで、そのために米中で協力してゆくというものだ。キッシンジャーは別のところで、日本か中国か、東アジアで選べと言われるなら、勿論中国だと述べている。米のエリート層の厳然たる思考の一つだ。
某自民党関係者と話したが、中国市場をあきらめろと口で言うはたやすいが、現実はなかなか困難だ。サプライチエーンについても、中国の代わりにある程度の水準のものをキチンと納期を守り継続して届けてくれるのは、そう簡単には見つからない。米の先端技術を主とした中国との対決では、日本でも、特許の問題、中国からの資金提供、留学生受け入れへのきめ細かい対応、日本の先端技術の分野の人間への情報流出問題への対応の関心を高める教育が重要になると述べ居た。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会