ホーム
新規
投稿
検索
検索
お問合わせ
本文を修正後、投稿パスワードを入力し、「確認画面を表示する」ボタンをクリックして下さい。
2010-09-14 00:00
民主代表選は、「政治的存在感」の勝負だ
花岡 信昭
拓殖大学大学院教授
民主党代表選は、いよいよ投票日。菅首相優勢といわれているが、小沢氏が最後にどこまでその底力を発揮するか、その結果は分からない。これほどの緊迫した代表選挙は初めてだ。それも首相に直結するのだから、これは国家の行方をも左右する。で、いずれが勝ったら、どういうことになるか。独断と偏見で勝手に占うと、ポイントはこんなところではないか。
菅氏が勝った場合。まずは党内融和をはかろうと、人事工作に奔走するだろう。小沢氏の処遇が第一。幹事長復帰がなるかどうか。そのあたりまでは容易に予測できるのだが、これは党内向けの話だ。国会運営、政権運営が行き詰まるのは、目に見えている。菅氏は参院での過半数割れを克服するため、「部分連合」で臨む構え。テーマごとに野党の協力を得るというわけだが、そううまく進むとは思えない。早ければ年内、遅くも来春の予算審議で行き詰って、衆院解散・総選挙という展開になるだろう。もっとも自民党は衆院選大敗のあと、党の立て直しや選挙準備が進んでいない。3役一新で再スタートを切った谷垣執行部だが、衆院選の小選挙区候補が確定していないところが相当にある。「自民は早期解散をいやがっている」というのが菅陣営の読みのようだが、そこは長年の政権担当の知恵が集積された自民党のことだ。いざ総選挙となれば、体制を固めるのにそう時間はかかるまい。
小沢氏が勝った場合。これは予測がつかない展開が待っていそうな気がする。まず、小沢氏が首相にならない「総代分離」も予想の範囲内だ。その場合、大胆な連立組み替えに打って出る可能性がある。組み換えの相手は、公明党でも、みんなの党そのほかでも、数を合わせるためには、共産党以外はどことでもいい。それぞれもっともらしい政策協定をつくれば、ドッキングは可能だ。いくつかの勢力との連立が必要になる場合、全部が同じ政策協定でなくてもいい。「ブリッジ連立」という手がある。あるいは、自民党を中心とした「大連立」もあり得る。自民党には政権復帰願望が強烈にあるはずで、そこの利害得失の計算はきわめて複雑なものがある。
いずれにしろ、参院過半数が実現できれば、解散・総選挙は遠のくことになる。要は、民主党の国会議員が菅、小沢両氏の政界における「存在感」「政治的パワー」をどこまで認識し、代表選の判断材料とするかどうかにかかっている。もっと言ってしまえば、小沢氏には自民党や公明党などほとんどの政治勢力との間で「話をつける」ことが可能な腕力がある。菅氏は、そこがあやうい。というよりも、そうしたパワーはほとんどない。民主党国会議員がそこをどう判断するのか。無記名投票だから、この勝負はまさにフタをあけるまで分からない。
投稿パスワード
本人確認のため投稿時のパスワードを入力して下さい。
パスワードをお忘れの方は
こちら
からお問い合わせください
確認画面を表示する
記事一覧へ戻る
東アジア共同体評議会